ジェネロ マーケティング担当の東百合(あずまゆり)と申します。
本日、無事にDrupal Meetup 羽田が開催されました。
今回で13回目となり、多くの方々に参加していただきました。
発表内容としては、下記の通りになります。
タイムテーブル | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 ~ 19:10 | ドテカン(Drupal定点観測) | アウトソーシングテクノロジー 西尾 正博 |
19:10 ~ 19:25 | Decoupled DrupalDays NYCの報告 | 奈良部光弘 |
19:25 ~ 19:40 | Drupal Europeの報告 | 竹内大志 |
19:40 ~ 19:55 | ドリースノート8.6の概要 | メタ・インフォ 井村 邦博 |
20:00 ~ 21:00 | 懇親会&質疑応答&Drupal Meetup 羽田について意見交換 |
発表内容は以下の通りです。
▽ドテカン(Drupal定点観測)
Meetupのオープニングトークとしてアウトソージングテクノ ロジーの西尾さんに毎回お願いをしています。
Durpal7、8、9の今後の計画をについてセッションいただきました。セキュリティの問題やサポート期間等についてお話いただきました。
▽Decoupled DrupalDays NYCの報告
奈良部さんより、8月17日から19日に行われたDecoupled DrupalDays NYCについてのセッションを行っていただきました。Drupalのデカップル技術についての概要や、E-larningシステムの刷新をDrupalで行っている会社様の実例をお話いたしました。
▽Drupal Europeの報告
竹内さんより、9月10日から14日に行われたDrupal Europeについてのセッションを行っていただきました。
Drupalのデカップル対応を中心にReactのフレームワークや、DrupalにおけるCXの重要性についてお話いただきました。Drupal Europeで発表されたいくつかのプロジェクトについても具体例も合わせてご説明いただき、わかりやすいセッションでした。
▽ドリースノート8.6の概要
メタ・インフォの井村さんによるDrupal8.6のリリースについてのセッションでした。DrupalCore(中心機能)についてはコンテンツ作成者向けの機能強化が進み、それに伴いどのような機能が増えたのか等、実際の利用イメージも想定さてた上でのお話をいただきました。また、3クリックでDrupalのデモ環境を立ち上げる方法など、デモを交えてご発表いただきました。
いずれも魅力あるセッションでした。
皆様ありがとうございました。
次回、10月12日は14回目のDrupalMeetupとなります。
詳細情報は下記の通りになりますので、是非ご覧ください。
▽Drupal Meetup羽田
▽Drupal Meetup 梅田
▽Drupal Meetup豊田